コラム|南行徳で歯科をお探しの方は【新谷歯科・矯正歯科】まで



  • 南行徳・新谷歯科・矯正歯科・電話
  • 南行徳・新谷歯科・矯正歯科・メニュー

「できることを増やす」小児歯科診療

皆さんこんにちは。

新谷歯科・矯正歯科です。

 

歯をドリルで削られるというのは、大人であっても辛くて怖いものです。

 

局所麻酔が効いていたとしても、エアタービンで削られる音や振動などが恐怖心を掻き立ててしまいます。

 

それがお子さまならなお更ですよね。

 

そこで当院では、お子さまが歯科治療に対してトラウマや苦手意識を持たないような診療を心がけております。

 

いきなり歯を削ることはしない

 

小児歯科は、お子さまが初めて出会う歯医者でもあることから、まずは歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことから始めます。

 

 

診療室というのは、消毒薬のニオイがしたり、他の患者さまの治療音が聞こえたりするなど、それ自体が特別な空間だからです。

 

そんな中、お子さまが自ら診療台に座れるようになれば、それをひとつの成長と捉えます。

 

そうしてできることをひとつひとつ増やしながら、徐々に治療へと導いていきますので、いきなり歯を削るようなことはいたしません。

 

信頼関係を築く

 

子どもというのは、落ち着ける場所であれば、意外に何でもできるものです。

 

歯科医師を始めとしたスタッフとの信頼関係が築ければ、歯を削る痛みや不快感も我慢できてしまうのです。

 

そこで当院では、実際に治療を始める前に、お子さまとのコミュニケーションをしっかりとって、信頼関係を築くことから始めます。

 

その結果、お子さまが自発的にお口を開くようになり、むし歯治療にも頑張って耐えてくれることでしょう。

 

痛みの少ない治療法を選択

 

むし歯は削らなければ治らない病気ですが、痛みの少ない治療法を選択することは可能です。

 

場合によっては、むし歯を完治させるのではなく、その進行を止める処置を選ぶこともあります

 

そうした心理面でのサポートを第一に考えた小児歯科診療を実践しております。

 

まとめ

 

このように、当院の小児歯科診療では、お子さまができることを増やしていくことで、徐々に歯医者さんに慣れてもらいます。

 

そうした取り組みが実を結び、一通り治療が終わる頃には、歯科治療を好きになってくれるお子さまも少なくありません。