コラム|南行徳で歯科をお探しの方は【新谷歯科・矯正歯科】まで



  • 南行徳・新谷歯科・矯正歯科・電話
  • 南行徳・新谷歯科・矯正歯科・メニュー

進行度によって変わるむし歯の症状・治療法

皆さんこんにちは。

新谷歯科・矯正歯科です。

 

むし歯は、単に歯が溶けるだけの病気ではありません。

 

進行度によって異なる症状が現れ、必要となる治療も変わります。

 

今回はそんなむし歯の症状や治療法をわかりやすく解説します。

 

初期のむし歯は削らずに治せる

発生して間もないむし歯は、歯の表面に穴が開いていません。

白く濁ったようなシミが生じるだけなので、歯を削らずに治すことができます。

 

具体的には、フッ素塗布を行い、正しいブラッシング法を身に付けていただきます。

 

エナメル質・象牙質のむし歯

エナメル質や象牙質にとどまっているむし歯であれば、病変部を削り、詰め物や被せ物を装着することで治療できます。

 

冷たいものや甘いものがしみる程度であれば、エナメル質や象牙質のむし歯である可能性が高いです。

 

歯の神経まで侵されたむし歯

むし歯菌の感染が歯の神経にまで及ぶと、強い痛みを伴うようになります。

 

何もしていなくても「ジンジン」と痛みが生じるだけでなく、歯の表面の穴が大きく、深くなります。

 

そこまで進行したむし歯では、歯の神経を取り除き、根管治療を行わなければなりません。

 

今回内が無菌化されたら、土台を作って人工歯を被せます。

 

歯冠が崩壊したむし歯

歯の頭の部分である歯冠(しかん)が崩壊したむし歯は、いよいよ保存することが難しくなります。

 

歯の神経は死んでいるため、痛みなどの不快感が消失します。

 

けれども、病巣は依然として残っているので、抜歯をする必要が出てきます。

 

歯を抜いた後は、ブリッジや入れ歯、インプラントで欠損部を補います。

 

まとめ

このように、むし歯は進行度によって症状や治療法が大きく変わってきます。

 

それだけに、精密な検査を受け、最善といえる治療法を選択することが大切です。

 

歯が痛い、食べ物がしみる、といった症状にお悩みの方は、できるだけ早期に当院までご連絡ください。

 

まずはお口の状態をしっかり診査いたします。