コラム
Column海外ではむし歯・歯周病を予防するのは当たり前?
皆さんこんにちは。
新谷歯科・矯正歯科です。
日本は、科学技術や経済の面において「先進国」と称されることが多いですね。
それはアメリカやヨーロッパとともに、経済的発展を遂げてきたからでしょう。
けれども、残念なことに、口腔ケアに関しては「後進国」と言わざるを得ない面が多々あります。
なぜなら、欧米ではむし歯・歯周病を予防することは当たり前となっているからです。
今回はそんな口腔ケアについて、日本と海外の違いをわかりやすく解説します。
むし歯になったら歯医者さんに行って治療を受ける必要がありますが、そもそも、むし歯にならないよう予防のために通院した方が賢明であるといえます。
実際、アメリカやヨーロッパでは、むし歯・歯周病よぼうのために、定期的な歯科検診・クリーニングを受けているものです。
でも、それはお金も時間もかかるし、何より通院が面倒、と感じる方も少なくありません。
確かに、予防のために定期検診を受ける方が、コストが高くなりそうな気がするものです。
中には、定期検診を受けなくても、一生むし歯にならない人もいらっしゃるからです。
けれども、実は、むし歯や歯周病になった時のことを考えると、予防の方がコストを軽減できるのです。
時間的なコストだけでなく、医療費という経済的なコストもです。
例えば、20本以上の歯が残っている人と0~4本しか残っていない人とでは、年間にかかる医療に190,000円の違いがあるという調査報告も出されています。
とても具体的な金額ですよね。
世界的にも、予防が推奨される大きな理由としては、もうひとつ「むし歯・歯周病によって破壊された歯・顎の骨は元に戻らない」という点が挙げられます。
歯ぐきや歯槽骨に関しては、歯周組織再生療法で一部、再生できますが、元通りにすることはできません。
いずれの病気も予防に越したことはないのです。
このように、海外と日本では予防に対する考え方が大きく異なっています。
欧米の考え方が絶対的に正しいとは言い切れませんが、むし歯・歯周病を予防することで患者さんのメリットが大きくなることは確かです。
むし歯予防・歯周病予防に取り組みたいという方は、ぜひ南行徳の新谷歯科・矯正歯科まで一度ご連絡ください。