コラム|南行徳で歯科をお探しの方は【新谷歯科・矯正歯科】まで



  • 南行徳・新谷歯科・矯正歯科・電話
  • 南行徳・新谷歯科・矯正歯科・メニュー
こんにちは。 南行徳の歯医者【新谷歯科・矯正歯科】です。   矯正治療は、他の歯科治療とくらべて、治療期間が長くなる傾向にあります。 長い治療期間が終わって、「やっと矯正装置が外れた!」と思っても、次に必要なのが「保定装置」の装着です。 「まだ続きがあるの?」と驚かれるかもしれませんが、保定治療を行わなければ、せっかく動いた歯が元の状態に戻ってしまう恐れがあるのです。… 続きを読む
こんにちは。 南行徳の歯医者【新谷歯科・矯正歯科】です。 前歯や出っ歯、すきっ歯など、歯並びのお悩みはお一人お一人で異なりますよね。 2022年度の歯科疾患実態調査によると、全体の7.7%の方が、矯正治療の経験があると回答しています。 歯並びが気になるけれども、「矯正治療をするべきかどうか」とお悩みの方も多くいらっしゃるでしょう。   じつは、矯正治療の目的は、見た目… 続きを読む
こんにちは。 南行徳の歯医者【新谷歯科・矯正歯科】です。   前歯の「出っ歯」が気になっていませんか? 大人の方で、昔より歯が前へ出てきたように感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。 じつは、歯並びは生まれつきの骨格だけではなく、生活習慣が影響することがあります。 頬杖や歯ぎしり、または舌で歯を押すクセなどが原因で、前歯が少しずつ前方に倒れこんで出っ歯となってい… 続きを読む
【南行徳の歯医者】矯正治療の費用ってどれくらい?種類と費用について   こんにちは。 南行徳の歯医者【新谷歯科・矯正歯科】です。   歯並びが気になりつつも、費用面に関する不安から、治療を迷われていませんか。 矯正治療は基本的に保険が適用されませんので、費用面での負担は少なくありません。   また、歯科医院によって金額が異なるだけでなく、お口の状態… 続きを読む
こんにちは。 南行徳の歯医者【新谷歯科・矯正歯科】です。   お口のことを相談できる「かかりつけ医」はいますか? 2018年の調査では、千葉県内で、かかりつけ歯科医師を持つ人の割合は65.5%とされています。 お口の健康を維持するためには、かかりつけ歯科医師を持って、定期的に歯科を受診することが大切です。   「冷たいものを食べた時に歯がしみる」「歯並びが気… 続きを読む
皆さんこんにちは。 新谷歯科・矯正歯科です。   当院は、矯正歯科治療を得意とする歯医者さんなので、ほとんどの矯正法に対応することができます。 マルチブラケットを用いたワイヤー矯正はもちろんのこと、マウスピース型矯正も受けられますので、南行徳でマウスピースを使った歯並びの治療をご希望であれば、ぜひ新谷歯科・矯正歯科までご相談ください。 今回はそんなマウスピース型矯正の… 続きを読む
皆さんこんにちは。 新谷歯科・矯正歯科です。   当院には、矯正歯科治療を得意とする女性歯科医師が在籍しています。 成人矯正はもちろんのこと、子どもの矯正治療にも対応できますので、男性の歯医者さんが怖いというお子さまでもリラックスして矯正を受けられます。 今回はそんな当院の矯正歯科治療についてわかりやすく解説します。     男性の歯医者さんが苦手… 続きを読む
皆さんこんにちは。 新谷歯科・矯正歯科です。   当院では、一般的なワイヤー矯正だけではなく、マウスピース矯正にも対応しております。   今回はそんなマウスピース型矯正のメリットとデメリットをわかりやすく解説します。   装置が目立ちにくい マウスピース矯正では、透明な樹脂製なマウスピースを使用することから、治療中であることに気付かれにくいです。 … 続きを読む
皆さんこんにちは。 新谷歯科・矯正歯科です。   矯正治療は、大人と子どもでは行うことが違います。   当院では、子どもが受ける小児矯正と、大人が受ける成人矯正の両方に対応しております。   そのため、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、いつ矯正治療を受けさせるべきか、悩まれることかと思います。 大人になってからでも矯正できるのなら、焦って小児… 続きを読む
皆さんこんにちは。 新谷歯科・矯正歯科です。   ひと言で矯正治療といっても、いくつかの種類があります。   最適といえる矯正法は、治療を受ける年代やお口の中の状態よっても大きく変わります。   今回はそんな矯正治療の種類をわかりやすく解説します。   最もポピュラーなワイヤー矯正 ワイヤー矯正は、歯列矯正の代名詞ともいえる矯正法です。 … 続きを読む