コラム
Column【南行徳の歯医者】矯正治療の費用ってどれくらい?種類と費用について
【南行徳の歯医者】矯正治療の費用ってどれくらい?種類と費用について
こんにちは。
南行徳の歯医者【新谷歯科・矯正歯科】です。
歯並びが気になりつつも、費用面に関する不安から、治療を迷われていませんか。
矯正治療は基本的に保険が適用されませんので、費用面での負担は少なくありません。
また、歯科医院によって金額が異なるだけでなく、お口の状態や治療方法によってもさまざまです。
そのため、「どれくらいかかるかがわかりにくい」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、当院で行っている矯正治療の種類と費用についてご説明します。
矯正治療で必要な費用
まずはカウンセリングや検査を行った後で、歯並びやご要望に合わせて、どの矯正装置を使うかを決定します。
治療の過程で必要となるのは、
・精密検査および診断費用(3万円~)
・矯正装置の料金
・毎回の通院時に必要となる処置料
といった費用です。
また、治療後に歯並びを定着させる「保定期間」に使用する装置や検診にも、費用が発生します。
子どもの矯正治療(Ⅰ期治療)
子どもの矯正治療は、乳歯と永久歯が混合している時期に行う「Ⅰ期治療」と、永久歯が生えそろった後で大人と同じ方法で行う「Ⅱ期治療」に分けられます。
まずは、永久歯がキレイに並ぶように土台を整えるのが「Ⅰ期治療」です。
お子さまの場合は、治療を始めるタイミングや、顎の骨の成長具合によって、治療期間が異なります。
また、「Ⅰ期治療」によって、顎の成長がスムーズに進めば、将来的に抜歯を伴う大がかりな矯正治療が不要になるケースもあります。
小児矯正装置 | 費用 | 処置料金 | 通院頻度 | 治療期間 |
---|---|---|---|---|
床矯正装置 マウスピース型装置 |
30万円~ | 5000円 | 1ヶ月毎 | スタート年齢で異なる |
大人の矯正治療(Ⅱ期治療)
大人の矯正治療には、「マルチブラケット矯正」と「マウスピース型矯正装置を用いた矯正」の2つの方法があります。
・マルチブラケット矯正
歯の表面に取り付けたブラケットに通したワイヤーに力をかけて、歯を動かす方法です。
メタルのブラケットは丈夫ですが、目立ちやすいといった特徴があります。
見た目を気にされる方は、セラミックやプラスチックなど白や透明の素材でできた目立ちにくいブラケット装置がおすすめです。
マルチブラケット矯正では、装置の状態を確認するために、3〜4週間に1回のペースで通院していただく必要があります。
前歯だけなど、一部分だけを整えたい場合は、部分的に装置を付ける「部分矯正」をご提案します。
全顎矯正とくらべて、治療期間や費用を抑えることが可能です。
マルチブラケット矯正装置 | 費用 | 処置料金 | 通院頻度 | 治療期間 |
---|---|---|---|---|
メタル(全顎矯正) | 60万円~ | 5000円 | 3~4週間毎 | 2年半~ |
ホワイト(全顎矯正) | 70万円~ | 5000円 | 3~4週間毎 | 2年半~ |
部分矯正 | 15万円~ | 6ヶ月~ |
・マウスピース型矯正装置を用いた矯正
透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置を使用する矯正方法です。
形の違うマウスピース型矯正装置を数枚まとめてお渡ししますので、時期がきたら、新しいものに取り替えて、少しずつ歯並びを整えます。
軽度な歯並びの乱れには対応可能ですが、奥歯のかみ合わせを含めた全体を矯正する必要がある場合は、他の治療法をご提案することがあります。
マウスピース型矯正装置 | 費用 | 処置料金 | 通院頻度 | 治療期間 |
---|---|---|---|---|
アソアライナー | 20万円~ | 処置料 3万5000円 型取り 5000円 |
1月毎 | 6ヶ月~ |
※マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は、完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
矯正治療は「新谷歯科・矯正歯科」にご相談ください
整った歯並びは見た目の印象をよい方向に変えるだけでなく、お口や全身の健康にもよい影響を及ぼします。
市川市南行徳の「新谷歯科・矯正歯科」では、矯正治療の無料相談を行っています。
お一人お一人に合わせた治療をご提案し、わかりやすくご説明しますので、歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。
日曜は13時・土曜は18時・平日は20時まで診療しています(2023年10月現在)。